門出

結婚披露宴の祝電の書き方

結婚披露宴の際、お祝いのメッセージとして祝電を送ることもあるかと思います。
そのさい、どういった書き方をするべきなのか、そもそもどのように出すべきなのかということについて、例を出して詳しく解説していきます。

まず、結婚のお祝い電報を、結婚式に祝電を送る場合についてです。
これについてはいくつかパターンで分かれますが、まずは何かしらの理由で出席ができないとき。
また、招待されていない場合には、結婚式にかけつけてお祝いしたいという気持ちをメッセージにします。

次に、同僚が結婚式を挙げる場合は、披露宴に出席していないスタッフ、または同期の連名などで電報を打つのが好ましいとされています。
次に、社員が結婚式を挙げる場合。
このとき、もし社長が出席していなければ、社長の名前で祝電を送りましょう。
取引先の社長の家族が結婚する場合、この場合はご子息やご令嬢になりますが、その場合でも社長の名前で送る形になります。

祝電は必ず披露宴の前に届くようにしましょう。
また宛名は会場の本人宛にしましょう。

なお、インターネット上には電報の例文や文例もあります。
一例として、「ご結婚を祝し、末ながく幸多かれと祈ります。」のようにかしこまった文例もあれば、親しい仲で送る場合などは
「結婚おめでとう♪新生活の門出を心よりお喜びいたします。明るく幸せな家庭を築いて下さいね。」といった砕けた感じの文章もあります。
いずれも場合もマナーが重要ですので、砕けすぎないように注意しましょう。

ちなみに、繰り返し言葉や別れを連想させる単語はNGですので注意してください。
例を挙げると、「終わる」「切る」「別れる」や、「とんだこと」「皆々様」「かえすがえす」といった類の言葉です。
ふだん何気なく話している言葉や、丁寧にするあまり自然と使ってしまっていることもあります。

また、祝電は文字数によっても料金が変わります。
なるべく少ない文字数でも、気持ちがこもっていればちゃんとした文章ですので、文字数から考えるのではなく、ありのままの気持ちを言葉に落とし込むことが
祝電のよさとなります。